電源トラック#
VCC#
通常、正電源供給トラックを指します。ほとんどのデジタルおよびアナログ回路において、VCC は回路内の正電源端子を表します。VCC は回路に必要な正電圧を提供し、通常はトランジスタや集積回路を駆動するために使用されます。
VDD#
VCC の正電源供給に対して、VDD はデジタル回路内の正電源ピンを表すためにより一般的に使用されます。VDD は集積回路やデジタル回路に一般的に見られ、回路に必要な正電源電圧を表します。VDD と VCC はデジタル回路設計でしばしば混用されます。
VEE#
通常、負電源供給に関連付けられます。オペアンプやアナログスイッチなどの特定の回路設計において、VEE は負電源ピンを表し、回路に必要な負電圧を提供します。通常、回路の動作範囲を拡大したり性能を改善したりするために使用され、VEE の存在により回路は負電圧信号を処理できます。
VSS#
通常、接地ピンまたはグランドを表します。VSS は通常グランドに接続され、ノイズを除去し、基準レベルを提供し、回路の信頼性を確保するために使用されます。
グランド#
回路内のグランドは、本質的に回路に低インピーダンスのループを提供します。回路原理設計の際、回路間の相互干渉を低減するために、一般的に異なる GND グランドが導入され、異なる機能回路の 0V 基準点として使用され、異なる電流ループを形成します。
アナロググランド AGND#
主にアナログ回路部分、例えば ADC 収集回路やオペアンプ回路などに使用されます。これらの回路では、信号はアナログ信号であり、微弱な信号で、他の回路などの大電流の干渉を受けやすいです。区別しないと、大電流がアナログ部分で大きな電圧降下を引き起こし、アナログ信号が歪む原因となり、さらにはアナログ回路の機能が失敗することもあります。
デジタルグランド DGND#
デジタルグランドを設定する理由は、デジタル回路には共通の特徴があり、すべて離散信号で、デジタル 0 と 1 の区別だけがあるためです。デジタル 0 からデジタル 1 に跳躍するか、その逆の過程で、電圧が急変し、マクスウェルの電磁原理に従って、変化する電流の周囲に磁場が生成されるため、他の回路に EMC 放射を引き起こします。
回路の EMC 放射の影響を低減するためには、他の回路と効果的に隔離された単独のデジタルグランド DGND が必要です。